掛書き順 » 掛の熟語一覧 »月掛の読みや書き順(筆順)

月掛[月掛(け)]の書き順(筆順)

月の書き順アニメーション
月掛の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
月掛の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

月掛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つき-がけ
  2. ツキ-ガケ
  3. tsuki-gake
月4画 掛11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
月掛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:月掛け

月掛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛月:けがきつ
掛を含む熟語・名詞・慣用句など
  腹掛  掛人  掛川  葛掛  願掛  掛筒  掛銭  掛針  胸掛  鏡掛  掛子  掛札  月掛  掛菜  肩掛  掛花  掛屋  掛緒  柱掛  掛縄  筆掛  掛香  掛板  打掛  掛物  組掛  掛米  掛目  掛矢  目掛  手掛  沓掛  仕掛  橋掛  弦掛  掛搭  斜掛  刀掛  爪掛    ...
[熟語リンク]
月を含む熟語
掛を含む熟語

月掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

灯明之巻」より 著者:泉鏡花
結《しでゆ》うた榊《さかき》をもって、そのあしきを払うようなものである。 いわんや、銑吉のごとき、お月掛なみの氏子《うじこ》をや。 その志を、あわれむ男が、いくらか思《おもい》を通わせてやろうという気....
西航日録」より 著者:井上円了
アデン港内にあり。ボンベイよりアデンまで、海路一千六百五十海里余なりという。 印度洋中気似秋、清風涼月掛檣頭、夜来始認烟如帯、即是亜羅比亜州。 (印度《インド》洋上の気候は秋に似て、清らかな風がふき、涼....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
である。) 新嘉坡舟中作(新嘉坡《シンガポール》舟中の作) 船走南溟上、晩来暑末収、雷声時送雨、涼月掛檣頭。 (船は南のくろずんだ海上を走り、暮れがたの暑さはなお消えず、雷鳴のひびく時に雨をもたらし、....
[月掛]もっと見る