橋掛[橋掛(け)]の書き順(筆順)
橋の書き順アニメーション ![]() | 掛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
橋掛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 橋16画 掛11画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
橋掛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:橋掛け
橋掛と同一の読み又は似た読み熟語など
橋架
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛橋:けかしは掛を含む熟語・名詞・慣用句など
掛 腹掛 掛人 掛川 葛掛 願掛 掛筒 掛銭 掛針 胸掛 鏡掛 掛子 掛札 月掛 掛菜 肩掛 掛花 掛屋 掛緒 柱掛 掛縄 筆掛 掛香 掛板 打掛 掛物 組掛 掛米 掛目 掛矢 目掛 手掛 沓掛 仕掛 橋掛 弦掛 掛搭 斜掛 刀掛 爪掛 ...[熟語リンク]
橋を含む熟語掛を含む熟語
橋掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「魔法罎」より 著者:泉鏡花
これ》は、そろり/\と參《まゐ》らう。」 獨《ひと》りで苦笑《にがわら》ひして、迫上《せりあが》つた橋掛《はしがか》りを練《ね》るやうに、谿川《たにがは》に臨《のぞ》むが如《ごと》く、池《いけ》の周圍《....「春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
からはやし物でなく、さうしたひき物があり、ねりの中心になつてゐた事は考へなくてはならぬのです。ついでに橋掛りの松だが、斑山博士の説明は、橋掛りの松にも関聯して居まして、如何にも心ゆくうつくしい感じ方でした....「黒川能・観点の置き所」より 著者:折口信夫
能で注意しなければならないのは、舞台構造であります。京都の壬生念仏を思はせるやうな舞台で、上下の廊下が橋掛りになつて居り、舞台の正面には春日神社の神殿を控へて居るのであります。即、舞台と神殿との間には屋根....