掛襟[掛(け)襟]の書き順(筆順)
| 掛の書き順アニメーション ![掛襟の「掛」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 掛襟の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d231.gif) | 襟の書き順アニメーション ![掛襟の「襟」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 掛襟の「襟」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d442.gif) | 
スポンサーリンク
掛襟の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
| 
 | 掛11画 襟18画 総画数:29画(漢字の画数合計) | 掛襟 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:掛け襟
掛襟と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
襟掛:りえけか掛を含む熟語・名詞・慣用句など
掛  腹掛  掛人  掛川  葛掛  願掛  掛筒  掛銭  掛針  胸掛  鏡掛  掛子  掛札  月掛  掛菜  肩掛  掛花  掛屋  掛緒  柱掛  掛縄  筆掛  掛香  掛板  打掛  掛物  組掛  掛米  掛目  掛矢  目掛  手掛  沓掛  仕掛  橋掛  弦掛  掛搭  斜掛  刀掛  爪掛    ...[熟語リンク]
掛を含む熟語襟を含む熟語
掛襟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「帰つてから」より 著者:与謝野晶子
を嬉しく思ひながら、榮子が明日《あす》から居る処をみじめな田舎|家《や》とばかり想像されて、ねんねこの掛襟《かけえり》を掛けながら泣いて居たのも鏡子だつたのである。 『榮子に乳《ちゝ》を飲ませて上げようか....「遺書」より 著者:与謝野晶子
ちりめん》でもまだ足るものとは思はないのに、余りに哀れな更紗《さらさ》蒲団であるなどヽ思ふのです。白い掛襟の綻《ほころ》びの繕はれてないのも口惜《くや》しいことに思はれるのです。光《ひかる》の枕許《まくら....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
つ声が 声で人をや、迷わすは しょんがいな   これや名代《なだい》の大原女《おはらめ》、木綿小紋に黒掛襟の着物、昔ゆかしい御所染の細帯、物を載せた頭に房手拭、かいがいしくからげた裾の下から白腰巻、黒の手....