腰掛石[腰掛(け)石]の書き順(筆順)
腰の書き順アニメーション ![]() | 掛の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
腰掛石の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 腰13画 掛11画 石5画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
腰掛石 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:腰掛け石
腰掛石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石掛腰:しいけかしこ掛を含む熟語・名詞・慣用句など
掛 腹掛 掛人 掛川 葛掛 願掛 掛筒 掛銭 掛針 胸掛 鏡掛 掛子 掛札 月掛 掛菜 肩掛 掛花 掛屋 掛緒 柱掛 掛縄 筆掛 掛香 掛板 打掛 掛物 組掛 掛米 掛目 掛矢 目掛 手掛 沓掛 仕掛 橋掛 弦掛 掛搭 斜掛 刀掛 爪掛 ...[熟語リンク]
腰を含む熟語掛を含む熟語
石を含む熟語
腰掛石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
れて二百人でこれへ運びました、天下一の名石でございます。 これが琴平石、平忠度《たいらのただのり》の腰掛石、水の流れのような皺《しわ》のあるのがなんか石、蝦蟇《がま》石、あの中島の松が前から見れば兜松《....「ハビアン説法」より 著者:神西清
その前に人だかりがしてゐる。通りすがりに横目でうかがふと、円頂|僧形《そうぎょう》の赤ら顔の男が、上人腰掛石の上につつ立ち、何ごとか熱弁をふるふ様子である。傍には、顔色の悪い瘠《や》せた青年が、復員服を着....