竹梯子の書き順(筆順)
竹の書き順アニメーション ![]() | 梯の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
竹梯子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 竹6画 梯11画 子3画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
竹梯子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
竹梯子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子梯竹:ごしばけた梯を含む熟語・名詞・慣用句など
魚梯 梯子 梯形 梯子 梯梧 桟梯 索梯 梯姑 舷梯 梯状 梯川 階梯 梯団 雲梯 梯子段 槍梯子 梯の子 梯立て 梯子形 梯子車 梯子酒 裏磐梯 裏梯子 梯明秀 梯箕嶺 雲の梯 雲に梯 古言梯 船梯子 磐梯山 段梯子 竹梯子 縄梯子 箱梯子 蘭学階梯 馬場一梯 雁木梯子 梯郁太郎 吉武以梯 栄螺梯子 ...[熟語リンク]
竹を含む熟語梯を含む熟語
子を含む熟語
竹梯子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-06」より 著者:小熊秀雄
物よ、 お客さん達は 私の渡ることよりも 私の落ちることを待ち構へてゐるやうだ 無事に綱を渡つて 高い竹梯子を降りてくると お客は腹では残念がつて、 手ではカッサイした、 私は嬉しいよりも癪にさはつた、 ....「幼き日」より 著者:島崎藤村
へ響けて可恐《おそろ》しい音をさせました。 夜が明けてから、私達は田舍町の中を乘つて通りました。高い竹梯子の上で宙乘をする消防夫の姿が馬車の上から見えました。そこは上州の松井田でした。 烏川を越した時....「天国の記録」より 著者:下村千秋
込んで來た。それは其日の夕方警察の留置場から出された周三であつた。 周三は、土藏の横手に掛けてあつた竹梯子《たけばしご》を外して、二階の窓へ掛け渡した。そして、まるで夢遊病者のやうに、ひよろ/\と梯子《....