梯書き順 » 梯の熟語一覧 »裏梯子の読みや書き順(筆順)

裏梯子の書き順(筆順)

裏の書き順アニメーション
裏梯子の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
梯の書き順アニメーション
裏梯子の「梯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
裏梯子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裏梯子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うら-ばしご
  2. ウラ-バシゴ
  3. ura-bashigo
裏13画 梯11画 子3画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
裏梯子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

裏梯子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子梯裏:ごしばらう
梯を含む熟語・名詞・慣用句など
魚梯  梯子  梯形  梯子  梯梧  桟梯  索梯  梯姑  舷梯  梯状  梯川  階梯  梯団  雲梯  梯子段  槍梯子  梯の子  梯立て  梯子形  梯子車  梯子酒  裏磐梯  裏梯子  梯明秀  梯箕嶺  雲の梯  雲に梯  古言梯  船梯子  磐梯山  段梯子  竹梯子  縄梯子  箱梯子  蘭学階梯  馬場一梯  雁木梯子  梯郁太郎  吉武以梯  栄螺梯子    ...
[熟語リンク]
裏を含む熟語
梯を含む熟語
子を含む熟語

裏梯子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白蛇の死」より 著者:海野十三
無く早口にこう話し出した。 ――宵《よい》の灯《あかり》が点くと間もなく、お由は何時《いつ》もの通り裏梯子《うらばしご》から、山名国太郎《やまなくにたろう》が間借りをしている二階へ上って来たのであった。....
電気看板の神経」より 著者:海野十三
て、電信のような信号をすると、ご自分の家の屋上でその信号を判断しては、その夜更《よふ》け、ここのうちの裏梯子から三階の屋根裏の物置へあんたが忍んで来るのだったわネ。電気看板の信号なんかは使わないけれど、其....
薬草取」より 著者:泉鏡花
のは見た事がない。 私は新しい着物を着せられ、娘は桃色の扱帯《しごき》のまま、また手を曳いて、今度は裏梯子《うらばしご》から二階へ上《あが》った。その段を昇り切ると、取着《とッつき》に一室《ひとま》、新....
[裏梯子]もっと見る