梯書き順 » 梯の熟語一覧 »梯子の読みや書き順(筆順)

梯子の書き順(筆順)

梯の書き順アニメーション
梯子の「梯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
梯子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

梯子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はし-ご
  2. ハシ-ゴ
  3. hashi-go
梯11画 子3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
梯子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

梯子と同一の読み又は似た読み熟語など
走ごく  階子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子梯:ごしは
梯を含む熟語・名詞・慣用句など
魚梯  梯子  梯形  梯子  梯梧  桟梯  索梯  梯姑  舷梯  梯状  梯川  階梯  梯団  雲梯  梯子段  槍梯子  梯の子  梯立て  梯子形  梯子車  梯子酒  裏磐梯  裏梯子  梯明秀  梯箕嶺  雲の梯  雲に梯  古言梯  船梯子  磐梯山  段梯子  竹梯子  縄梯子  箱梯子  蘭学階梯  馬場一梯  雁木梯子  梯郁太郎  吉武以梯  栄螺梯子    ...
[熟語リンク]
梯を含む熟語
子を含む熟語

梯子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アグニの神」より 著者:芥川竜之介
交つた、支那人の女の子の泣き声です。日本人はその声を聞くが早いか、一股《ひとまた》に二三段づつ、薄暗い梯子を馳け上りました。さうして婆さんの部屋の戸を力一ぱい叩き出しました。 戸は直ぐに開きました。が、....
あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
かつた。さう思つたら、自分まで、何時《いつ》の間にか涙ぐんでゐた。 それから又足音を偸《ぬす》んで、梯子段《はしごだん》を下りて来ると、下宿の御婆さんが心配さうに、「御休みなすつていらつしやいますか」と....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
交った、支那人の女の子の泣き声です。日本人はその声を聞くが早いか、一股《ひとまた》に二三段ずつ、薄暗い梯子《はしご》を駈《か》け上りました。そうして婆さんの部屋の戸を力一ぱい叩き出しました。 戸は直ぐに....
[梯子]もっと見る