雲梯の書き順(筆順)
雲の書き順アニメーション ![]() | 梯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雲梯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雲12画 梯11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
雲梯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
雲梯と同一の読み又は似た読み熟語など
雲底
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
梯雲:いてんう梯を含む熟語・名詞・慣用句など
魚梯 梯子 梯形 梯子 梯梧 桟梯 索梯 梯姑 舷梯 梯状 梯川 階梯 梯団 雲梯 梯子段 槍梯子 梯の子 梯立て 梯子形 梯子車 梯子酒 裏磐梯 裏梯子 梯明秀 梯箕嶺 雲の梯 雲に梯 古言梯 船梯子 磐梯山 段梯子 竹梯子 縄梯子 箱梯子 蘭学階梯 馬場一梯 雁木梯子 梯郁太郎 吉武以梯 栄螺梯子 ...[熟語リンク]
雲を含む熟語梯を含む熟語
雲梯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富岡先生」より 著者:国木田独歩
事は言われない、侯伯子男の新華族を沢山出しただけに、同じく維新の風雲に会しながらも妙な機《はずみ》から雲梯《うんてい》をすべり落ちて、遂《つい》には男爵どころか県知事の椅子|一《ひとつ》にも有《あり》つき....「「ほ」・「うら」から「ほがひ」へ」より 著者:折口信夫
為に、弓矢を用意したら、齶田の浦の神が知りませう。……」と誓うたのや、「思はぬを思ふと言はゞ、真鳥栖む雲梯《ウナテ》の杜《モリ》の神し断《シ》るらむ」(万葉集巻十二、三一〇〇)とあるのなども一つで、神罰を....「墨子」より 著者:幸田露伴
學的作業のやうなことをした部面も或は有つたかも知れぬ。飛行機の孩子の如き木鳶を墨子の造つた傳説も有り、雲梯等の攻城器械を無功ならしむる各般の實際設備と、攻城に對する防禦施爲とを墨子が説いてゐるところを觀る....