梯書き順 » 梯の熟語一覧 »船梯子の読みや書き順(筆順)

船梯子の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船梯子の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
梯の書き順アニメーション
船梯子の「梯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
船梯子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船梯子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふな-ばしご
  2. フナ-バシゴ
  3. funa-bashigo
船11画 梯11画 子3画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
船梯子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

船梯子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子梯船:ごしばなふ
梯を含む熟語・名詞・慣用句など
魚梯  梯子  梯形  梯子  梯梧  桟梯  索梯  梯姑  舷梯  梯状  梯川  階梯  梯団  雲梯  梯子段  槍梯子  梯の子  梯立て  梯子形  梯子車  梯子酒  裏磐梯  裏梯子  梯明秀  梯箕嶺  雲の梯  雲に梯  古言梯  船梯子  磐梯山  段梯子  竹梯子  縄梯子  箱梯子  蘭学階梯  馬場一梯  雁木梯子  梯郁太郎  吉武以梯  栄螺梯子    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
梯を含む熟語
子を含む熟語

船梯子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
で、アメリカ風《ふう》になり済ましたらしい物腰で、まわりの景色に釣《つ》り合わない景気のいい顔をして、船梯子《ふなばしご》を上って来る様子までが、葉子には見るように想像された。 「いやだいやだ。どうしても....
新生」より 著者:島崎藤村
義雄兄への手紙は上海への航海中にも書けなかった。 嘆息して、岸本は後尾の方にある甲板の上へ出た。更に船梯子《ふなばしご》を昇《のぼ》って二重になった高い甲板の上へ出て見た。船客もまだ極く少い時で、その高....
十九の秋」より 著者:永井荷風
崎には汽船が横づけになるような波止場《はとば》はなかった。わたくしは父を訪問しに来た支那人が帰りがけに船梯子《ふなばしご》を降りながら、サンパンと叫んで小舟を呼んだその声をきき、身は既に異郷にあるが如き一....
[船梯子]もっと見る