実記の書き順(筆順)
実の書き順アニメーション ![]() | 記の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
実記の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 実8画 記10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
實記 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
実記と同一の読み又は似た読み熟語など
実教 実況 実紀 昵近
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記実:きっじ記を含む熟語・名詞・慣用句など
撮記 註記 註記 附記 追記 誤記 摘記 後記 古記 略記 彊記 付記 左記 記章 記聞 国記 強記 実記 能記 注記 伝記 流記 槐記 外記 記誦 記録 刊記 記問 記銘 御記 御記 記名 旧記 家記 箚記 権記 諳記 掲記 注記 位記 ...[熟語リンク]
実を含む熟語記を含む熟語
実記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「いろ扱ひ」より 著者:泉鏡花
した。 あの然やう、八犬伝は、父や母に聞いて筋|丈《だけ》は、大抵存じて居りましたし、弓張月、句伝実実記などをよんだ時、馬琴が大変ひいきだつた。処が、追々ねツつりが厭になつたんです。けれども是は批評をす....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
丸とを取扱った史劇で、楠が青柳、熊王が川上、侍女千代野が藤沢という役割であったが、これまで「板垣君遭難実記《いたがきくんそうなんじっき》」というたぐいの狂言のみを演じていたこの一座が、烏帽子《えぼし》をか....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
沢村清十郎は名題に昇進し、四代目沢村源之助と改む。 十六年(癸未) 一八八三 ○四月、春木座にて「菅原実記」を上演。右団次の菅丞相が天拝山祈りの場にマグネシヤを用いて電光を見せ、大いに観客の喝采を博す。 ....