寄書き順 » 寄の熟語一覧 »顔寄せの読みや書き順(筆順)

顔寄せの書き順(筆順)

顔の書き順アニメーション
顔寄せの「顔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
顔寄せの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
せの書き順アニメーション
顔寄せの「せ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

顔寄せの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かお-よせ
  2. カオ-ヨセ
  3. kao-yose
顔18画 寄11画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
顔寄せ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

顔寄せと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
せ寄顔:せよおか
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
顔を含む熟語
寄を含む熟語
せを含む熟語

顔寄せの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

藍色の蟇」より 著者:大手拓次
はもえたち、 出家した女の移り香をただよはせ、 過去へとびさる小鳥の羽《はね》をつらぬく。 香料の顔寄せ とびたつヒヤシンスの香料、 おもくしづみゆく白ばらの香料、 うづをまくシネラリヤのくさつた香料....
朱絃舎浜子」より 著者:長谷川時雨
ら。」 と笑ったりした。その春子も成人して、ぐっと逞《たくま》しくなってしまっていた時、「虫」の作曲の顔寄せがあったのだった。 金屏《きんびょう》の前に、紫檀《したん》の台に古銅《こどう》の筒の花器《は....
茶話」より 著者:薄田泣菫
くおやこ》の意地張《いぢばり》から急に沙汰止《さたや》みになつたので、例《いつも》のやうに大阪俳優の大顔寄せといふ事になり、旅興行の延若《えんじやく》へその旨を通じると、延若は承知しない。 従来《これま....
[顔寄せ]もっと見る