寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄集めの読みや書き順(筆順)

寄集め[寄(せ)集め]の書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄集めの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順アニメーション
寄集めの「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
寄集めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄集めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よせ-あつめ
  2. ヨセ-アツメ
  3. yose-atsume
寄11画 集12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
寄集め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:寄せ集め

寄集めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め集寄:めつあせよ
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
集を含む熟語
めを含む熟語

寄集めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮雲」より 著者:二葉亭四迷
めるてや。百草の花のとじめと律義《りちぎ》にも衆芳に後《おく》れて折角咲いた黄菊白菊を、何でも御座れに寄集めて小児騙欺《こどもだまし》の木偶《でく》の衣裳《べべ》、洗張りに糊《のり》が過ぎてか何処へ触ッて....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
落《しゃれ》た。 それを見送った神尾は、なるほど、見かけだけは立派に六尺豊かの兵隊さんだが、渡り者の寄集め、いざという時、役に立てばいいが、と冷笑して、さて、増上寺の参詣も無事に済ませて、山門を出て見る....
作男・ゴーの名誉」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
列べられてある。正体の何といって説明のつかない品ばかりである。あるものはキラキラ光る砕《こわ》れ硝子の寄集めのようである。あるものは褐色の塵芥《じんあい》の山のように見える。あるものはつまらぬ棒切れのよう....
[寄集め]もっと見る