寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄集りの読みや書き順(筆順)

寄集り[寄(り)集(ま)り]の書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄集りの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順アニメーション
寄集りの「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
寄集りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄集りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. より-あつまり
  2. ヨリ-アツマリ
  3. yori-atsumari
寄11画 集12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
寄集り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:寄り集まり

寄集りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り集寄:りまつありよ
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
集を含む熟語
りを含む熟語

寄集りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
になりまして、竹ヶ崎南山の粥河が賊寨《ぞくさい》では、かの夜《よ》(山三郎と果し合の夜)同類の者一同は寄集り、ずうっと居並んで居ります。前の方にも側《わき》の方にも一杯でございます。床の間の処に縁取袴《へ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
なく、民衆の中の泡です、民衆を代表すると名乗って、実は民衆のカス、民衆の屑、民衆のあぶれ者の、浅薄なる寄集りを民衆と称して、それに近寄って御機嫌を取ったために、最も浅薄な、そのくせイヤに性質《たち》の悪い....
監獄部屋」より 著者:羽志主水
はどう糊塗《ごまか》す積かナア、一寸思案が付かねエがナア」 「奴等は一筋縄でも十筋縄でも行かねエ悪党の寄集りだから、何《いず》れ直《すぐ》に御辞儀は仕まいが、俺などが来て随分|鼓吹《こすい》宣伝した為に第....
[寄集り]もっと見る