寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄進状の読みや書き順(筆順)

寄進状の書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄進状の「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
進の書き順アニメーション
寄進状の「進」の書き順(筆順)動画・アニメーション
状の書き順アニメーション
寄進状の「状」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄進状の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きしん-じょう
  2. キシン-ジョウ
  3. kishin-jou
寄11画 進11画 状7画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
寄進狀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

寄進状と同一の読み又は似た読み熟語など
寄進浄瑠璃  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状進寄:うょじんしき
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
進を含む熟語
状を含む熟語

寄進状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
た安国寺の一禅室へ入っていた。――すでに沢山な古文書の類が、部屋いっぱい、展列されてあった。――尊氏の寄進状、義詮《よしあきら》の御教書《みきょうしょ》、清子の仮名文《かなぶみ》、上杉、細川、足利一族の下....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
速玉神社へ駆けつける。社家の若い方ふたり、古文書、幾種類かを揃えて待っていてくださる。平家繁昌のころの寄進状などに興味のある氏名や文字を見出す。何かと、要項をメモして辞去する。ここには国宝が百点以上もある....
[寄進状]もっと見る