寄書き順 » 寄の熟語一覧 »忍び寄るの読みや書き順(筆順)

忍び寄るの書き順(筆順)

忍の書き順アニメーション
忍び寄るの「忍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
びの書き順アニメーション
忍び寄るの「び」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
忍び寄るの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
忍び寄るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

忍び寄るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しのび-よ-る
  2. シノビ-ヨ-ル
  3. shinobi-yo-ru
忍7画 寄11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
忍び寄る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

忍び寄ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る寄び忍:るよびのし
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
忍を含む熟語
寄を含む熟語
るを含む熟語

忍び寄るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

報恩記」より 著者:芥川竜之介
? わたしはしばらく思案した後《のち》、たとい危《あぶな》い芸当にしても、とにかくもう一度茶室の外へ、忍び寄る事に決心しました。 それから一時《いっとき》ばかりたった頃《ころ》です。あの怪しい行脚《あん....
」より 著者:芥川竜之介
、恐しいともつかず、ただぶるぶる胴震《どうぶる》いをしながら、川魚の荷をそこへ置くなり、ぬき足にそっと忍び寄ると、采女柳につかまって、透《す》かすように、池を窺いました。するとそのほの明《あかる》い水の底....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
生活に甘じて、身邊方寸の霧を照す可き微光を點じて生き存へなければならぬ。嗚乎併し暗き否定の底にも洞穴に忍び寄る潮の如く微かににじみ來る肯定の心よ。思ひがけもなく、ひそやかに、ほのかに、夕月の光の如く疑惑の....
[忍び寄る]もっと見る