寄書き順 » 寄の熟語一覧 »人寄せの読みや書き順(筆順)

人寄せの書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人寄せの「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
人寄せの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
せの書き順アニメーション
人寄せの「せ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人寄せの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひと-よせ
  2. ヒト-ヨセ
  3. hito-yose
人2画 寄11画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
人寄せ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

人寄せと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
せ寄人:せよとひ
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
寄を含む熟語
せを含む熟語

人寄せの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

陽炎座」より 著者:泉鏡花
が打入りの石版絵を張廻わして、よぼよぼの飴屋《あめや》の爺様《じさま》が、皺《しわ》くたのまくり手で、人寄せにその鉦《かね》太鼓を敲《たた》いていたのを、ちっと前《さき》に見た身にも、珍らしく響いて、気を....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
わ》しい。醤油のエッセンスにて火を灯《とも》し、草と砂糖を調じて鉱山用のドンドロを合せたなどは、ほんの人寄せの前芸に過ぎない。その技工の妙を伝聞して、当時の藩主の命じて刻ましめた、美しき小人の木彫は、坐容....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
とも、東京からいらしったんでは。」ために勢《いきおい》が挫《くじ》けたそうで、また胡坐で、 「これでも人寄せの看板になるんですから、出迎《でむかい》やなんか、その支度《したく》もあったんだろうが、……その....
[人寄せ]もっと見る