寄書き順 » 寄の熟語一覧 »人足寄場の読みや書き順(筆順)

人足寄場の書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人足寄場の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
足の書き順アニメーション
人足寄場の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
人足寄場の「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
人足寄場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人足寄場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にんそく-よせば
  2. ニンソク-ヨセバ
  3. ninsoku-yoseba
人2画 足7画 寄11画 場12画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
人足寄場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

人足寄場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場寄足人:ばせよくそんに
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
足を含む熟語
寄を含む熟語
場を含む熟語

人足寄場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
恋亭主、ちょっとまともには受けきれねえような睦《むつま》じい仲なんで。……お静の父親の船宿は、石川島の人足寄場《にんそくよせば》と小さな堀をへだてて塀ずりあわせになっているんで石川島へ行った帰りなどによく....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
、ドス投出して逃げて行くんでね。 隊一 ハハハハ、時に、一|刻《とき》ばかり前に貴公を訪ねて来た上郷村人足寄場の者だと言った変な男には会ったか? 居ないと言ったら結城の方へ追掛けて行ったが? 仙太 会わね....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
ドス投出して逃げて行くんでね。 隊一 ハハハハ、ときに、一|刻《とき》ばかり前に貴公を訪ねて来た上郷村人足寄場の者だといった変な男にはあったか? いないといったら結城の方へ追掛けて行ったが? 仙太 あわね....
[人足寄場]もっと見る