脚結の書き順(筆順)
脚の書き順アニメーション ![]() | 結の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
脚結の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 脚11画 結12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
脚結 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
脚結と同一の読み又は似た読み熟語など
足結
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
結脚:いゆあ脚を含む熟語・名詞・慣用句など
三脚 船脚 前脚 双脚 脚結 前脚 船脚 水脚 鉄脚 三脚 脚辺 脚高 赤脚 用脚 毛脚 帆脚 失脚 猫脚 斜脚 主脚 註脚 雲脚 隻脚 後脚 領脚 日脚 立脚 注脚 両脚 脚絆 老脚 雨脚 雨脚 脚立 旗脚 舞脚 風脚 脚半 馬脚 脚榻 ...[熟語リンク]
脚を含む熟語結を含む熟語
脚結の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
なほたらずけり。歌をよみ、文を作りて、売りありけども※ 島崎土夫主の、軍人の中にあるに 帰り来ば、脚結《アユ》ひの紐も とかぬ間《マ》に、まづ顔見せよ。待ちつゝあるぞ※ 朝夕にあひて語らふ君来ねば、さ....「新頌」より 著者:北原白秋
《ただむき》、 細螺《しただみ》と珠《みたま》い這ひ、 畳菰|褌《はかま》破《や》れ裂け、 小鈴落ち、脚結《あゆひ》紐解け、 はららぐと、その短裳《みじかも》、 空見ず、ただ歎けば、 海見ず、ただ歎けば、....「新頌」より 著者:北原白秋
《ただむき》、 細螺《しただみ》と珠《みたま》い這ひ、 疊菰|褌《はかま》破《や》れ裂け、 小鈴落ち、脚結《あゆひ》紐解け、 はららぐと、その短裳《みじかも》、 空見ず、ただ歎けば、 海見ず、ただ歎けば、....