脚書き順 » 脚の熟語一覧 »脚高の読みや書き順(筆順)

脚高の書き順(筆順)

脚の書き順アニメーション
脚高の「脚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
高の書き順アニメーション
脚高の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

脚高の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あし-だか
  2. アシ-ダカ
  3. ashi-daka
脚11画 高10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
脚高
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

脚高と同一の読み又は似た読み熟語など
足高  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
高脚:かだしあ
脚を含む熟語・名詞・慣用句など
三脚  船脚  前脚  双脚  脚結  前脚  船脚  水脚  鉄脚  三脚  脚辺  脚高  赤脚  用脚  毛脚  帆脚  失脚  猫脚  斜脚  主脚  註脚  雲脚  隻脚  後脚  領脚  日脚  立脚  注脚  両脚  脚絆  老脚  雨脚  雨脚  脚立  旗脚  舞脚  風脚  脚半  馬脚  脚榻    ...
[熟語リンク]
脚を含む熟語
高を含む熟語

脚高の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
ゆかし」の程度に止って、説明を遂げるまでに、批評家職能を伸べないうちに亡くなって行った。 ていぶるの脚高づくゑとりかくみ、緑の陰に 茶を啜《すす》る夏 平明な表現や、とぼけた顔のうちに、何かを見つけよ....
海豹と雲」より 著者:北原白秋
稷) フレ・ピヤパ(赤き稷) チヤク・ピヤパ(はぜ稷) ヤムライタ・ヨコアマム(藪虱に似し稷)、また、脚高の熊檻《ペウレツプチセ》、 仔《こ》の熊の赤き舌見ず、 汗垂らし、拭ひもあへず。 彼アイヌ、 老い....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
た。 狐は通路を隔てた両側の高い金網のなかを幾つかにまた劃った各自の庭を与えられていた。庭の中央には脚高の細長い小さな巣箱があり、その横から一方へ斜に樋のようなものが地面へ向けて突き出してあった。その樋....
[脚高]もっと見る