三脚の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 脚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三脚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 脚11画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
三脚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
三脚と同一の読み又は似た読み熟語など
山脚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
脚三:くゃきんさ脚を含む熟語・名詞・慣用句など
三脚 船脚 前脚 双脚 脚結 前脚 船脚 水脚 鉄脚 三脚 脚辺 脚高 赤脚 用脚 毛脚 帆脚 失脚 猫脚 斜脚 主脚 註脚 雲脚 隻脚 後脚 領脚 日脚 立脚 注脚 両脚 脚絆 老脚 雨脚 雨脚 脚立 旗脚 舞脚 風脚 脚半 馬脚 脚榻 ...[熟語リンク]
三を含む熟語脚を含む熟語
三脚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
歌をよみかける処だが、山家めぐりの鋳掛屋じゃあ道を聞くのも跋《ばつ》が変だ。 ところで、椅子はまだ二三脚、何だか、こちとらにゃ分らねえが、ぴかぴか機械を据附けた卓子《テエブル》がもう一台。向ってきちんと....「紅玉」より 著者:泉鏡花
の蔭に一《ひと》むら生茂《おいしげ》りたる薄《すすき》の中より、組立《くみた》てに交叉《こうさ》したる三脚の竹を取出《とりいだ》して据《す》ゑ、次に、其上《そのうえ》に円《まる》き板を置き、卓子《テエブル....「閑天地」より 著者:石川啄木
有するなり。この室に起居を同うする者三人あり。一人は我なり、二人は女なり、その内の一人は妹なり。従つて三脚の机あり。一脚は左の隅の窓の下にありて、日影門《ひかげもん》あたりの女学校の教科書と新旧の女の雑誌....