休書き順 » 休の熟語一覧 »有休の読みや書き順(筆順)

有休の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有休の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
休の書き順アニメーション
有休の「休」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有休の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆう-きゅう
  2. ユウ-キュウ
  3. yuu-kyuu
有6画 休6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
有休
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

有休と同一の読み又は似た読み熟語など
悠久  有給  遊休  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
休有:うゅきうゆ
休を含む熟語・名詞・慣用句など
週休  休職  休場  休祥  代休  休止  休作  休載  休講  休航  休耕  休校  休憩  定休  年休  休業  休漁  休館  休診  休戚  公休  小休  休養  全休  休眠  休部  休符  休筆  休泊  休配  休日  休電  休廷  休徴  休題  休息  休戦  半休  休暇  産休    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
休を含む熟語

有休の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妾の半生涯」より 著者:福田英子
らを拘引《こういん》するは、確乎《かっこ》たる見込《みこみ》ありての事なり、未練らしう包み隠さずして、有休《ありてい》に申し立ててこそ汝らが平生《へいぜい》の振舞にも似合わしけれとありければ、尤《もっと》....
[有休]もっと見る