休書き順 » 休の熟語一覧 »休徴の読みや書き順(筆順)

休徴の書き順(筆順)

休の書き順アニメーション
休徴の「休」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徴の書き順アニメーション
休徴の「徴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

休徴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅう-ちょう
  2. キュウ-チョウ
  3. kyuu-chou
休6画 徴14画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
休徵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

休徴と同一の読み又は似た読み熟語など
急潮  急調  急調子  窮鳥  級長  緊急調整  九重  九腸  地球潮汐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徴休:うょちうゅき
休を含む熟語・名詞・慣用句など
週休  休職  休場  休祥  代休  休止  休作  休載  休講  休航  休耕  休校  休憩  定休  年休  休業  休漁  休館  休診  休戚  公休  小休  休養  全休  休眠  休部  休符  休筆  休泊  休配  休日  休電  休廷  休徴  休題  休息  休戦  半休  休暇  産休    ...
[熟語リンク]
休を含む熟語
徴を含む熟語

休徴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
九―五一 答へて曰ひけるは、われこゝにくだりてほどなきに、ひとりの權能《ちから》あるもの勝利《かち》の休徴《しるし》を冠《かうむ》りて來るを見たり 五二―五四 この者第一の父の魂、その子アベルの魂、ノエの....
神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
をねがはば我に請へ。 一四二―一四四 答へて曰ふ。あゝこは耳にいと新しき事にて神の汝をめで給ふ大いなる休徴《しるし》なれば、汝をりふしわがために祈りて我を助けよ 一四五―一四七 我また汝の切《せち》に求む....
法王の祈祷」より 著者:上田敏
躇する。此身はまだ奇跡を見たことが無い、心の暗を照し給へよ。或はこれが奇跡なるか。主《しゆ》は如何なる休徴《しるし》を彼等に与へ給ひしぞ。時は今来たか。わが身の如き老いたる者も、君の清き幼児のやうに白かれ....
[休徴]もっと見る