母御の書き順(筆順)
母の書き順アニメーション ![]() | 御の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
母御の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 母5画 御12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
母御 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
母御と同一の読み又は似た読み熟語など
母御前 母御前
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
御母:ごはは御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御 還御 帰御 供御 供御 供御 空御 兄御 御上 侍御 射御 出御 女御 女御 寝御 親御 遷御 大御 着御 弟御 殿御 渡御 東御 入御 入御 発御 父御 父御 母御 妹御 娘御 臨御 大御 大御 御殻 御言 御御 御子 御酒 御諸 ...[熟語リンク]
母を含む熟語御を含む熟語
母御の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
を御追いなすった事、今ではあなたの御家族の中でも、たった一人|姫君《ひめぎみ》だけが、奈良《なら》の伯母御前《おばごぜ》の御住居《おすまい》に、人目を忍んでいらっしゃる事、――そう云う御話をしている内に、....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
握りたる手あり、嫁《とつ》ぎたる女の箭には開きたる手あり。)かくて童は、母上の脇を※《ひね》りて、さて母御の上をも、又その童の鬚|生《お》ふるやうになりて、迎へむ少女の上をも、と歌ひぬ。母上善くぞ歌ひしと....「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
。就中《なかんずく》、銑太郎などは、自分釣棹をねだって、貴郎《あなた》が何です、と一言の下《もと》に叔母御《おばご》に拒絶された怨《うらみ》があるから、その祟《たた》り容易ならずと可知矣《しるべし》。」 ....