御書き順 » 御の熟語一覧 »御諸の読みや書き順(筆順)

御諸の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御諸の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諸の書き順アニメーション
御諸の「諸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御諸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-もろ
  2. ミ-モロ
  3. mi-moro
御12画 諸15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
御諸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

御諸と同一の読み又は似た読み熟語など
三諸  伊丹諸白  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諸御:ろもみ
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
諸を含む熟語

御諸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本文学の発生」より 著者:折口信夫
難成。爾大国主神曰、然者、治奉之状奈何。荅言吾者|伊《イ》都岐奉《ツキマツレ》于倭之青垣東山上。此者坐御諸山上神也。(神代記) 数限りなくある類型のほんの一例として、右の三種の文献を引いて、我々の国の文....
古事記」より 著者:太安万侶
。谷潛りの義。 六 かがし。こわれた男の義。 七 海外の國。三三頁脚註參照。 八 かがしに同じ。 〔御諸の山の神〕 ここに大國主の神愁へて告りたまはく、「吾獨して、如何《いかに》かもよくこの國をえ作ら....
古事記」より 著者:太安万侶
案山子《かかし》のことです。この神は足は歩《ある》きませんが、天下のことをすつかり知つている神樣です。御諸山の神 ――大和の三輪山にある大神《おおみわ》神社の鎭坐の縁起である。―― そこで大國主....
[御諸]もっと見る