御書き順 » 御の熟語一覧 »出御の読みや書き順(筆順)

出御の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出御の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
御の書き順アニメーション
出御の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出御の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅつ-ぎょ
  2. シュツ-ギョ
  3. syutsu-gyo
出5画 御12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
出御
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出御と同一の読み又は似た読み熟語など
出漁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
御出:ょぎつゅし
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
御を含む熟語

出御の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
|大場重玄《おおばじゅうげん》を把らせて見よと御沙汰《ごさた》あり。辰《たつ》の刻《こく》頃より馬場へ出御《しゅつぎょ》、大場重玄をまん中に立たせ、清八、鷹をと御意ありしかば、清八はここぞと富士司を放つに....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
も西班牙磴《スパニアいしだん》の王といふも皆その人の綽號《あだな》なりき。此王は日ごとに西班牙磴の上に出御《しゆつぎよ》ましましき。(西班牙廣こうぢよりモンテ、ピンチヨオの上なる街に登るには高く廣き石級あ....
花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
を賜わったが――照日前に、花筐を持って君の御跡を追うて玉穂の都に上ったときが、あたかも君が紅葉の行幸に出御あらせられ、このところをお通りなさるときいて道の辺にお待ち申し上げた。 その姿を君もあわれに思し....
[出御]もっと見る