兄御の書き順(筆順)
兄の書き順アニメーション ![]() | 御の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
兄御の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 兄5画 御12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
兄御 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
兄御と同一の読み又は似た読み熟語など
兄御前
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
御兄:ごにあ御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御 還御 帰御 供御 供御 供御 空御 兄御 御上 侍御 射御 出御 女御 女御 寝御 親御 遷御 大御 着御 弟御 殿御 渡御 東御 入御 入御 発御 父御 父御 母御 妹御 娘御 臨御 大御 大御 御殻 御言 御御 御子 御酒 御諸 ...[熟語リンク]
兄を含む熟語御を含む熟語
兄御の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
じゃわいの。 もうもう今までとてもな、腹の汚《きたな》い、慾《よく》に眼《まなこ》の眩《くら》んだ、兄御のために妨げられて、双方で思い思うた、繋がる縁が繋がれぬ、その切なさで、あわれや、かぼそい、白い女....「死者の書」より 著者:折口信夫
《はら》様も、当麻真人のお出じゃげな――。 恵美の御館《みたち》の叔父君の世界、見るような世になった。兄御を、帥《そつ》の殿に落しておいて、御自身はのり越して、内相の、大師の、とおなりのぼりの御心持ちは、....「死者の書」より 著者:折口信夫
》樣も、當麻眞人のお出《デ》ぢやげな――。 惠美の御館《ミタチ》の叔父君の世界、見るやうな世になつた。兄御を、帥の殿に落しておいて、御自身はのり越して、内相の、大師《タイシ》の、とおなりのぼりの御心持ちは....