御書き順 » 御の熟語一覧 »御門の読みや書き順(筆順)

御門の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御門の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
御門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-かど
  2. ミ-カド
  3. mi-kado
御12画 門8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
御門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

御門と同一の読み又は似た読み熟語など
大御門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門御:どかみ
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
門を含む熟語

御門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
候へとのことに御座候。 二十、打手のかかり候は亥《ゐ》の刻頃と存じ候。お屋敷の表は河北石見預り、裏の御門は稲富伊賀預り、奥は小笠原少斎預りと定まり居り候。敵寄すると承り候へば、秀林院様は梅を遣はされ、与....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
のある事なのでございます。 その頃、若殿様は大そう笙を御好みで、遠縁の従兄《いとこ》に御当りなさる中御門《なかみかど》の少納言《しょうなごん》に、御弟子入《おでしいり》をなすっていらっしゃいました。この....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
の島に流されずとも、皆おれと同じように、孤独の歎《たん》を洩《も》らしているのじゃ。村上《むらかみ》の御門《みかど》第七の王子、二品中務親王《にほんなかつかさしんのう》、六代の後胤《こういん》、仁和寺《に....
[御門]もっと見る