御書き順 » 御の熟語一覧 »御手元の読みや書き順(筆順)

御手元の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御手元の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
御手元の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
御手元の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御手元の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-てもと
  2. オ-テモト
  3. o-temoto
御12画 手4画 元4画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
御手元
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

御手元と同一の読み又は似た読み熟語など
御手許  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元手御:ともてお
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
手を含む熟語
元を含む熟語

御手元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

臨終の田中正造」より 著者:木下尚江
することが出来なかつたが、その行き届いた用意を聴くに及んで、深き敬意を抱くやうになつた。 『若し天皇の御手元へ書面を直接差出すだけならば、好い機会が幾らもある。議会の開院式の時に行れば、何の造作も無い事だ....
紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
が、こうして、手厚いおもてなしをいただく仕儀にございます。どうかいつまでも、下碑《はしため》になりと、御手元にお置きくださいませ」 永々と続いた、フローラの物語は終わった。 ちょうどそれは、鏡に吹きか....
小杉放庵」より 著者:木村荘八
う)、ぼくに与へた最近信にいふ。 「……安土※見寺のフスマの絵は扇面に信長の幕下の諸将をおきたく思ふ。御手元にあの頃の大紋姿甲冑姿の参考あらんと思ふ。お貸し下されずや。此前戦災にて借用参考書焼きたり。千万....
[御手元]もっと見る