御書き順 » 御の熟語一覧 »御衣の読みや書き順(筆順)

御衣の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御衣の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
御衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎょ-い
  2. ギョ-イ
  3. gyo-i
御12画 衣6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
御衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

御衣と同一の読み又は似た読み熟語など
感染制御医師  御意  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣御:いょぎ
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
衣を含む熟語

御衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
。 しかも平氏は独り、公卿の反抗を招きたるのみならず、王荊公に髣髴たる学究的政治家、信西入道が、袞竜の御衣に隠れたる黒衣の宰相として、屡※謀を帷幄の中にめぐらししより以来、寒微の出を以て朝栄を誇としたる院....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ら附属の化粧料があるから、天のなせる麗質に、紅粉の装《よそおい》をもってして、小遣が自由になる。しかも御衣勝《おんぞがち》の着痩《きやせ》はしたが、玉の膚《はだえ》豊かにして、汗は紅《くれない》の露となろ....
古事記」より 著者:太安万侶
ほその惡《あら》ぶる態《わざ》止まずてうたてあり。天照らす大御神の忌服屋《いみはたや》四にましまして神御衣《かむみそ》織らしめたまふ時に、その服屋《はたや》の頂《むね》を穿ちて、天の斑馬《むちこま》を逆剥....
[御衣]もっと見る