御書き順 » 御の熟語一覧 »御伽草子の読みや書き順(筆順)

御伽草子の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御伽草子の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伽の書き順アニメーション
御伽草子の「伽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
御伽草子の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
御伽草子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御伽草子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おとぎ-ぞうし
  2. オトギ-ゾウシ
  3. otogi-zoushi
御12画 伽7画 草9画 子3画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
御伽草子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

御伽草子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子草伽御:しうぞぎとお
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
伽を含む熟語
草を含む熟語
子を含む熟語

御伽草子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
の福富長者の事に似たり、これより出たる話にや」と記す。『福富草子』は足利氏の世に成ったもので、『新編|御伽草子《おとぎぞうし》』の発端に出おり今は珍しからぬ物だが、京伝、馬琴の時には流布《るふ》少なかった....
小栗外伝」より 著者:折口信夫
つた。無意識の心の動きは、此に一貫して居る。隠形の衣裳が簑笠になるには、かうした手順を潜つて来て居る。御伽草子には、多少「蛇子型」の姿を留めたのがあり、微かに、小栗物語の我が国産なるを示してゐる。一寸法師....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
たらしいが、それはもう埋もれてしまって、ただこの二つの言伝えを、混同せしめる因縁となっているのである。御伽草子《おとぎぞうし》の天稚彦物語《あめわかひこものがたり》は、羽衣とは反対に人間の美しい少女が、天....
[御伽草子]もっと見る