御書き順 » 御の熟語一覧 »御国風の読みや書き順(筆順)

御国風の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御国風の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
御国風の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
御国風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御国風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みくに-ぶり
  2. ミクニ-ブリ
  3. mikuni-buri
御12画 国8画 風9画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
御國風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

御国風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風国御:りぶにくみ
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
国を含む熟語
風を含む熟語

御国風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
分《わ》けて、背部《うしろ》の方《ほう》でくるくるとまるめて居《い》るところは、何《ど》う見《み》ても御国風《みくにふう》よりは唐風《からふう》に近《ちか》いもので、私《わたくし》はそれが却《かえつ》って....
南国太平記」より 著者:直木三十五
化に、新彩を放たしめたが、然し、それは悉《ことごと》く、多大に金のかかることであった。 また重豪は、御国風の蛮風を嫌って、鹿児島に遊廓を開き、吉原の大門を、模倣して立てた。洋館を作った。洋物を買った。そ....
[御国風]もっと見る