御書き順 » 御の熟語一覧 »御出の読みや書き順(筆順)

御出の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御出の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
御出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎょ-しゅつ
  2. ギョ-シュツ
  3. gyo-syutsu
御12画 出5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
御出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

御出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出御:つゅしょぎ
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
出を含む熟語

御出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
気がして来た。さうして又そこに小説めいた心もちも感じられた。しかし舞台の上の芝居は、折角その「橘屋」が御出でになつても、池田輝方氏の画以上に俗悪だつた。自分はとうとう一幕が待ち切れなくつて、舞台が廻つたの....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
殿のような武芸者も、病には勝てぬと見えますな。」と云った。「いえ、病人は恩地様ではありません。あそこに御出でになる御客人です。」――人の好さそうな内弟子は、無頓着にこう返事をした。 それ以来喜三郎は薬を....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
はう》へ引札《ひきふだ》となり、聞人達《もんじんたち》の引付《ひきつけ》で、諸侯方《しよこうがた》まで御出《おいで》になり、わづかのうちに新梅屋敷《しんうめやしき》の名、江都中《えどぢう》に知られ、夫《そ....
[御出]もっと見る