御所様の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() | 様の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御所様の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 所8画 様14画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
御所樣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
御所様と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様所御:まさすご御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御 還御 帰御 供御 供御 供御 空御 兄御 御上 侍御 射御 出御 女御 女御 寝御 親御 遷御 大御 着御 弟御 殿御 渡御 東御 入御 入御 発御 父御 父御 母御 妹御 娘御 臨御 大御 大御 御殻 御言 御御 御子 御酒 御諸 ...[熟語リンク]
御を含む熟語所を含む熟語
様を含む熟語
御所様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「忠義」より 著者:芥川竜之介
じっと宇左衛門の顔を見ながら、一句一句、重みを量《はか》るように、「その前に、今一度出仕して、西丸の大御所様(吉宗)へ、御目通りがしたい。どうじゃ。十五日に、登城《とじょう》させてはくれまいか。」
宇左....「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
。今度の出陣の布令が、越前家に達した時も、家老たちは腫れ物に触るように恐る恐る御前にまかり出でて、 「御所様から、大坂表へ御出陣あるよう御懇篤な御依頼の書状が到着いたしました」と、言上した。家老たちは、今....「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
。幸村は越前兵に突入した。此の日諸隊躍進|何《いず》れも先駆の功名にはやり後方の配備甚だ手薄だった。「御所様之御陣へ真田|左衛門佐《さえもんのすけ》かゝり候て、御陣衆を追ちらし討捕り申候。御陣衆三里ほどづ....