御書き順 » 御の熟語一覧 »御用物の読みや書き順(筆順)

御用物の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御用物の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
御用物の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
御用物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御用物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごよう-もの
  2. ゴヨウ-モノ
  3. goyou-mono
御12画 用5画 物8画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
御用物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

御用物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物用御:のもうよご
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
用を含む熟語
物を含む熟語

御用物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
へ御きかんの便りに行くのだが、仕方がないから、これより引返して、道中奉行へ屋敷より掛合う故、それまでは御用物は問屋へ預け参るから大切にしろ』 とて、稽古道具を障子越しに投げ込んだ。そうすると、役人共が肝を....
臨終の田中正造」より 著者:木下尚江
ばかりなるに、冬の支度の乏しきに寒気俄に速に進み来り、故郷は山川遠く百五十里を隔てゝ運輸開けず、県庁の御用物すらに二個月に渉りて往返せる程なれば、衣類を故郷より取寄せんこと、囚人の身として迚も迚も覚束なく....
[御用物]もっと見る