御書き順 » 御の熟語一覧 »御林の読みや書き順(筆順)

御林の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御林の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
林の書き順アニメーション
御林の「林」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御林の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-はやし
  2. オ-ハヤシ
  3. o-hayashi
御12画 林8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
御林
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

御林と同一の読み又は似た読み熟語など
御囃子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
林御:しやはお
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
林を含む熟語

御林の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
こうち》と云って、昔は追剥《おいはぎ》が出たの、大蛇が出て婆《ばば》が腰をぬかしたのと伝説がある徳川の御林《おはやし》を、明治近くに拓《ひら》いたものである。林を拓いて出来た新開地だけに、いずれも古くて三....
桃の雫」より 著者:島崎藤村
覺 一 御水帳 四册 一 御割附 十三通 一 御年貢皆濟目録 十三通 一御林御繪圖面 一 一 御年貢取立帳 十三册 一 宗門人別帳 三册 一 五人組....
天地有情」より 著者:土井晩翠
時《とき》建安の二十六 景星照りて錦江の 流に泛ぶ花の影。 花とこしへの春ならじ、 夏の火峯の雲落ちて御林の陣を焚き掃ふ 四十餘營のあといづこ、 雲雨荒臺夢ならず 巫山のかたへ秋寒く 名も白帝の城のうち ....
[御林]もっと見る