神御衣の書き順(筆順)
神の書き順アニメーション ![]() | 御の書き順アニメーション ![]() | 衣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
神御衣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 神9画 御12画 衣6画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
神御衣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
神御衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣御神:そみんか御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御 還御 帰御 供御 供御 供御 空御 兄御 御上 侍御 射御 出御 女御 女御 寝御 親御 遷御 大御 着御 弟御 殿御 渡御 東御 入御 入御 発御 父御 父御 母御 妹御 娘御 臨御 大御 大御 御殻 御言 御御 御子 御酒 御諸 ...[熟語リンク]
神を含む熟語御を含む熟語
衣を含む熟語
神御衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古事記」より 著者:武田祐吉
懸り 神語 神櫛の王 神前の郎女 神集ひ 神牀 神度の劒 神直毘の神 神習は 神主 神沼河耳の命 神宮神御衣 神産巣日の神 神産巣日の命 神産巣日御祖の神 神産巣日御祖の命 神八井耳の命 神屋楯比賣の命 ....「古事記」より 著者:太安万侶
なほその惡《あら》ぶる態《わざ》止まずてうたてあり。天照らす大御神の忌服屋《いみはたや》四にましまして神御衣《かむみそ》織らしめたまふ時に、その服屋《はたや》の頂《むね》を穿ちて、天の斑馬《むちこま》を逆....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
登許曾自阿以下七字以音我那勢之命爲如此登此一字以音詔雖直、猶其惡態不止而轉、天照大御神坐忌服屋而、令織神御衣之時、穿其服屋之頂、逆剥天斑馬剥而、所墮入時、天衣織女見驚而、於梭衝陰上而死訓陰上云富登故於是天....