御書き順 » 御の熟語一覧 »大御酒の読みや書き順(筆順)

大御酒の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大御酒の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
御の書き順アニメーション
大御酒の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
酒の書き順アニメーション
大御酒の「酒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大御酒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおみ-き
  2. オオミ-キ
  3. oomi-ki
大3画 御12画 酒10画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
大御酒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大御酒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
酒御大:きみおお
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
御を含む熟語
酒を含む熟語

大御酒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

形容詞の論」より 著者:折口信夫
此も詠歎とも言へるが、「うち大根」と言ふ風に説ける。 ○橿の原《フ》によくすをつくり、横臼に醸みし大御酒……(記。紀、かめる……) ○をとめの床のべに、わが置きし劔の大刀……(記) ○おきつどり 鴨ど....
古事記」より 著者:太安万侶
り來《こ》し 御酒《みき》ぞ 乾《あ》さずをせ七。ささ八。 (歌謠番號四〇) かく歌ひたまひて、大御酒獻りき。ここに建内の宿禰の命、御子のために答へて歌ひして曰ひしく、 この御酒を 釀《か》みけむ....
古事記」より 著者:太安万侶
げて獻りました。然るにその槻の大樹の葉が落ちて酒盃に浮びました。采女は落葉が酒盃に浮んだのを知らないで大御酒《おおみき》を獻りましたところ、天皇はその酒盃に浮んでいる葉を御覽になつて、その采女を打ち伏せ御....
[大御酒]もっと見る