水郷の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 郷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水郷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 郷11画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
水鄕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水郷と同一の読み又は似た読み熟語など
吸い膏薬 昏酔強盗
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郷水:うごいす郷を含む熟語・名詞・慣用句など
郷土 在郷 三郷 思郷 枝郷 郷愿 郷隆 出郷 助郷 親郷 在郷 近郷 郷党 郷兵 郷麻 郷夢 郷勇 郷友 郷邑 郷里 郷閭 水郷 水郷 酔郷 六郷 郷原 郷倉 故郷 郷蔵 古郷 仙郷 故郷 他郷 隣郷 離郷 西郷 郷浩 東郷 同郷 内郷 ...[熟語リンク]
水を含む熟語郷を含む熟語
水郷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「松江印象記」より 著者:芥川竜之介
のの一つである。しかも処々に散見する白楊《ポプラア》の立樹は、いかに深くこの幽鬱《ゆううつ》な落葉樹が水郷の土と空気とに親しみを持っているかを語っている。そして最後に建築物に関しても、松江はその窓と壁と露....「川魚料理」より 著者:大町桂月
々として流る。國府臺、下流に鬱蒼たり。蘆荻風に戰ぎて、行々子鳴きかはす。大帆小帆列を爲して上り來たる。水郷初夏の風致、人をして超世の思ひあらしむ。駄句りて曰く、 九端帆の風を孕むや行々子 女中來りて、『....「月の隅田川」より 著者:大町桂月
周旋して、事やうやく※まりぬ。而して瑞村と余とは、未だ相逢ふの期なかりしなり。 都の殘暑をよそにせる水郷の別世界に、香峰は瑞村と余とを呼ぶ。勞を謝せむとするなり。兼て未見の知己なる端村と余とを相逢はせむ....