局書き順 » 局の熟語一覧 »長局の読みや書き順(筆順)

長局の書き順(筆順)

長の書き順アニメーション
長局の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
局の書き順アニメーション
長局の「局」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

長局の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なが-つぼね
  2. ナガ-ツボネ
  3. naga-tsubone
長8画 局7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
長局
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

長局と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
局長:ねぼつがな
局を含む熟語・名詞・慣用句など
局譜  局留  変局  御局  結局  局町  限局  局棚  外局  局面  局務  局方  局部  卿局  上局  上局  乾局  破局  局趣  布局  部局  分局  好局  局盤  棊局  局版  局促  棋局  三局  史局  支局  局蹐  本局  薬局  下局  囲局  時局  対局  U局  蜷局    ...
[熟語リンク]
長を含む熟語
局を含む熟語

長局の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
す。無提灯でのそ/\一人で歩くのは結句用心になります。或日お客来で御殿の方は混雑致しています時、大藏が長局《ながつぼね》の塀の外を一人で窃かに廻ってまいりますと、沢山ではありませんが、ちら/\と雪が顔へ当....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
にあって残っているのは女ばかり、そこへ附け込んだ鼠小僧、女ばかりのところを二度荒したってね。一ぺんは、長局《ながつぼね》の部屋という部屋の障子へ一寸ぐらいずつの穴があけてあった、そこからいちいち覗いて見た....
両国今昔」より 著者:木村荘八
み小僧」と転訛したものだらうといふ説は、正しいかどうか。なんでも二十九の頃から「盗賊相働き屋敷方奥向並長局金蔵等に忍入り」といふから、今の大衆ものゝ本家である。 「大名は九十五ヵ所右の内三四度も忍び入候処....
[長局]もっと見る