具書き順 » 具の熟語一覧 »具えるの読みや書き順(筆順)

具えるの書き順(筆順)

具の書き順アニメーション
具えるの「具」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
具えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
具えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

具えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そな-える
  2. ソナ-エル
  3. sona-eru
具8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
具える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

具えると同一の読み又は似た読み熟語など
供える  兼備える  備える  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ具:るえなそ
具を含む熟語・名詞・慣用句など
木具  文具  仏具  工具  具に  武具  攻具  校具  耕具  不具  香具  笑具  祭具  索具  兵具  兵具  具体  民具  防具  法具  具陳  具徳  具縛  具備  具墨  具有  刑具  敬具  建具  雑具  雑具  具慶  寝具  真具  炊具  釣具  性具  什具  責具  戎具    ...
[熟語リンク]
具を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

具えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
巨《おお》きな帆立貝であって、凹状の楕円と云ったら当るかもしれない。たぶんここに鐘鳴器《カリリヨン》を具えるまでは、四重奏団《クワルテット》の演奏室に当てられていたのであろうが、したがって中央の扉にも、外....
科学論」より 著者:戸坂潤
之を絶対的に超越した成層圏的な世界だというのである*。尤もこの種類の哲理観は夫が多少とも文化的な外形を具える必要がある場合には、元来は科学的知識と決して矛盾しないということを強調するのを忘れないが、併しそ....
サンカ者名義考」より 著者:喜田貞吉
し、別に一つの部落をなして戸籍にも編入せられ、日雇その他の労働者として立派に一人前の帝国臣民たる資格を具えることになっているが、それでもなお「旧部落民」からは、「あれはサンカじゃ」と云って、その仲間扱いに....
[具える]もっと見る