備書き順 » 備の熟語一覧 »備えるの読みや書き順(筆順)

備えるの書き順(筆順)

備の書き順アニメーション
備えるの「備」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
備えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
備えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

備えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そな-える
  2. ソナ-エル
  3. sona-eru
備12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
備える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

備えると同一の読み又は似た読み熟語など
供える  兼備える  具える  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ備:るえなそ
備を含む熟語・名詞・慣用句など
充備  警備  設備  防備  常備  軍備  備中  兵備  具備  戦備  全備  芸備  兼備  整備  準備  守備  備え  予備  預備  備長  劉備  周備  備に  後備  武備  装備  配備  備蓄  完備  備ふ  吉備  備州  伯備  備荒  備品  不備  必備  備後  備前  備忘    ...
[熟語リンク]
備を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

備えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

忠義」より 著者:芥川竜之介
。――十五日には、いつも越中守自身、麻上下《あさがみしも》に着換えてから、八幡大菩薩に、神酒《みき》を備えるのが慣例になっている。ところが、その日は、小姓《こしょう》の手から神酒《みき》を入れた瓶子《へい....
或る女」より 著者:有島武郎
著書の“Strenuous Life”を訳してみた言葉です。今この言葉は当地の流行語になっています)に備えるために筆を止めねばなりません。この手紙はあなたにも喜びを分けていただく事ができるかと思います。 ....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
決して永く継続すべきものではないと確信する。今日の世界の大勢は各国をして、その最高能率を発揮して戦争に備えるために、否が応でも、また安全性を犠牲にしても、統制主義にならざるを得ざらしめるのである。だから私....
[備える]もっと見る