因書き順 » 因の熟語一覧 »因子の読みや書き順(筆順)

因子の書き順(筆順)

因の書き順アニメーション
因子の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
因子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

因子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いん-し
  2. イン-シ
  3. in-shi
因6画 子3画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
因子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

因子と同一の読み又は似た読み熟語など
印子  印紙  印書  印床  印章  印象  因州  引照  引証  飲酒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子因:しんい
因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因  従因  宿因  勝因  心因  真因  前因  善因  素因  訴因  修因  宗因  主因  禍因  画因  業因  近因  原因  根因  罪因  死因  自因  動因  導因  内因  外因  永因  可因  希因  因む  因る  実因  貞因  木因  基因  因襲  起因  能因  敗因  病因    ...
[熟語リンク]
因を含む熟語
子を含む熟語

因子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十本の針」より 著者:芥川竜之介
五 2+2=4 2+2=4ということは真実である。しかし事実上|+《プラス》の間に無数の因子のあることを認めなければならぬ。すなわちあらゆる問題はこの+のうちに含まれている。 六....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
、社会の習俗には都合よくあてはまって行く態度なのだ。人間の生活はその欲求の奥底には必ず生長という大事な因子を持っているのだけれども、社会の習俗は平和――平和というよりも単なる無事に執着しようとしている。何....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
が交互作用をなすこと。 3 戦闘隊形は点から線に、更に面に進んだ。次に体となること。 の三つが重要な因子となって進み、ベルリン留学中には全く確信を得たのであった。大正何年か忘れたが、緒方大将一行が兵器視....
[因子]もっと見る