軒書き順 » 軒の熟語一覧 »軒の玉水の読みや書き順(筆順)

軒の玉水の書き順(筆順)

軒の書き順アニメーション
軒の玉水の「軒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
軒の玉水の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
玉の書き順アニメーション
軒の玉水の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
水の書き順アニメーション
軒の玉水の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軒の玉水の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のきのたまみず
  2. ノキノタマミズ
  3. nokinotamamizu
軒10画 玉5画 水4画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
軒の玉水
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

軒の玉水と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
水玉の軒:ずみまたのきの
軒を含む熟語・名詞・慣用句など
軒弁  軒灯  軒忍  軒板  軒樋  軒別  軒廊  軒冕  軒輊  三軒  軒並  二軒  軒割  軒端  軒店  軒先  軒数  軒下  軒瓦  一軒  軒騎  軒桁  軒口  軒昂  軒号  軒丈  一軒  広軒  堀静軒  一軒屋  一軒家  八軒屋  蟠竜軒  一軒前  登り軒  軒丸瓦  十軒店  文鐘軒  鱸透軒  東坡軒    ...
[熟語リンク]
軒を含む熟語
のを含む熟語
玉を含む熟語
水を含む熟語

軒の玉水の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
れ。お前のには俺が酌をするから、俺のにはお前が」 「ああ可うござんす」 雨はこの時漸く霽《は》れて、軒の玉水|絶々《たえだえ》に、怪禽《かいきん》鳴過《なきすぐ》る者両|三声《さんせい》にして、跡松風の....
獄中生活」より 著者:堺利彦
袖ふりはえて、 舞うや虚空の三千里。 舞いすまし、吹きすます。 ピーヒョロリ、ピーヒョロリ。」 雨には軒の玉水の、 鼓打つかと思わるる。 緒を引きしめて気を籠めて、 打つや手練の乱拍子。 打ちはやし、打ち....
『さびし』の伝統」より 著者:斎藤茂吉
浮世をかへて忍ばずば独聞くべき松の風かは 〔新古今集〕 つくづくと春の眺めのさびしきはしのぶに伝ふ軒の玉水 夕づく日さすや庵の柴の戸にさびしくもあるか蜩のこゑ 寂しさはその色としもなかりけり槙たつ山の....
[軒の玉水]もっと見る