悪書き順 » 悪の熟語一覧 »悪趣味の読みや書き順(筆順)

悪趣味の書き順(筆順)

悪の書き順アニメーション
悪趣味の「悪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
趣の書き順アニメーション
悪趣味の「趣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
悪趣味の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悪趣味の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あく-しゅ-み
  2. アク-シュ-ミ
  3. aku-syu-mi
悪11画 趣15画 味8画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
惡趣味
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

悪趣味と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味趣悪:みゅしくあ
悪を含む熟語・名詞・慣用句など
悪馬  小悪  悪天  悪地  色悪  悪樽  性悪  性悪  悪態  性悪  悪俗  悪点  悪徒  諸悪  悪罵  悪婆  悪念  悪日  宿悪  悪徳  悪道  悪童  悪投  悪党  生悪  悪相  粗悪  増悪  憎悪  悪性  悪世  悪水  俗悪  悪推  大悪  濁悪  善悪  善悪  善悪  悪僧    ...
[熟語リンク]
悪を含む熟語
趣を含む熟語
味を含む熟語

悪趣味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

本所両国」より 著者:芥川竜之介
かつたであらう。けれども明治時代の諷刺《ふうし》詩人《しじん》、斎藤緑雨《さいとうりよくう》は十二階に悪趣味そのものを見|出《いだ》してゐた。すると明日《みやうにち》の詩人たちは有田ドラツグや愛聖館にも彼....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
れって。」 「そんなことは頼まれないよ。第一他人の聞きたがっている音楽を銭《ぜに》ずくでやめさせるのは悪趣味《あくしゅみ》じゃないか?」 「それじゃ他人の聞きたがらない音楽を金《かね》ずくで聞かせるのも悪....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
う町裏を徘徊《はいかい》する気にはならなかったであろう。けれども明治時代の風刺詩人斎藤緑雨は、十二階に悪趣味そのものを見出している。すると明日の詩人たちは有田ドラックや愛聖館にもかれ等自身の『悪の花』を―....
[悪趣味]もっと見る