才書き順 » 才の熟語一覧 »頓才の読みや書き順(筆順)

頓才の書き順(筆順)

頓の書き順アニメーション
頓才の「頓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
才の書き順アニメーション
頓才の「才」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頓才の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とん-さい
  2. トン-サイ
  3. ton-sai
頓13画 才3画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
頓才
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

頓才と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
才頓:いさんと
才を含む熟語・名詞・慣用句など
才力  世才  菲才  二才  駿才  浅才  俗才  多才  大才  卓才  短才  天才  才男  才辯  人才  辯才  別才  才腕  三才  樗才  碩才  才六  詩才  才六  秀才  秀才  商才  小才  小才  才尻  頓才  鈍才  能才  洋才  良才  雄才  英才  才英  才知  才槌    ...
[熟語リンク]
頓を含む熟語
才を含む熟語

頓才の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
持って居ることは訣《わか》るであろう。唯、明治・大正の新短歌以前は、その発生の因縁からして、かけあい・頓才《とんさい》問答・あげ足とり・感情誇張・劇的表出を採る癖が離れきらないで居た。其為に、万葉集以後は....
「しゞま」から「ことゝひ」へ」より 著者:折口信夫
|一言《ヒトコト》を以つて答へると称せられた一言主《ヒトコトヌシ》神の様なのさへあつた。後世短歌の上の頓才問答の様になつた「鸚鵡がへし」の如きも、恐らく起原はこゝに在るものと考へる。尤、直に此等の言語遊戯....
唱導文学」より 著者:折口信夫
に相手方の唱和を阻止する様な技巧が積まれて来てゐた。即応する事が出来ねば負けとなる訣である。元来は真の頓才《ヰツト》による問答であつたらうが、次第に固定して双方ともにきまつたものをくり返す様になつた事であ....
[頓才]もっと見る