才書き順 » 才の熟語一覧 »才槌の読みや書き順(筆順)

才槌の書き順(筆順)

才の書き順アニメーション
才槌の「才」の書き順(筆順)動画・アニメーション
槌の書き順アニメーション
才槌の「槌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

才槌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さい-づち
  2. サイ-ヅチ
  3. sai-duchi
才3画 槌14画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
才槌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

才槌と同一の読み又は似た読み熟語など
木椎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
槌才:ちづいさ
才を含む熟語・名詞・慣用句など
才力  世才  菲才  二才  駿才  浅才  俗才  多才  大才  卓才  短才  天才  才男  才辯  人才  辯才  別才  才腕  三才  樗才  碩才  才六  詩才  才六  秀才  秀才  商才  小才  小才  才尻  頓才  鈍才  能才  洋才  良才  雄才  英才  才英  才知  才槌    ...
[熟語リンク]
才を含む熟語
槌を含む熟語

才槌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白蟻」より 著者:小栗虫太郎
くる。しかし、顔は極めて美しく、とうてい現在の十四郎が、父であると思われぬほどだが、奇態な事は、大きな才槌《さいづち》頭が顔のほうにつれて盛上ってゆき、額にかけて、そこが庇髪《ひさしがみ》のようなお凸《で....
五重塔」より 著者:幸田露伴
耳を殺ぎ落され肩先少し切り割かれしが、仕損じたりと又|蹈込《ふんご》んで打つを逃げつゝ、抛げ付くる釘箱才槌墨壺|矩尺《かねざし》、利器《えもの》の無さに防ぐ術なく、身を翻へして退く機《はずみ》に足を突込む....
五重塔」より 著者:幸田露伴
ぎ落され肩先少し切り割《さ》かれしが、し損じたりとまた踏ん込んで打つを逃げつつ、抛《な》げつくる釘箱|才槌《さいづち》墨壺|矩尺《かねざし》、利器《えもの》のなさに防ぐ術《すべ》なく、身を翻えして退《の》....
[才槌]もっと見る