別才の書き順(筆順)
別の書き順アニメーション | 才の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
別才の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 別7画 才3画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
別才 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
別才と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
才別:いさっべ才を含む熟語・名詞・慣用句など
才力 世才 菲才 二才 駿才 浅才 俗才 多才 大才 卓才 短才 天才 才男 才辯 人才 辯才 別才 才腕 三才 樗才 碩才 才六 詩才 才六 秀才 秀才 商才 小才 小才 才尻 頓才 鈍才 能才 洋才 良才 雄才 英才 才英 才知 才槌 ...[熟語リンク]
別を含む熟語才を含む熟語
別才の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「道綱の母」より 著者:田山花袋
人を歡迎する意味もあつたのだつた。 『我々もたまには歌にして見たいといふ考も起るのですが、こればかりは別才だと見えまして、何うもうまい具合にまとまりません……』 『いゝえ、そんなことは――?』 『お上手な....「旧作」より 著者:上村松園
ざいますと件《くだん》の近習が答えると、利常公は、 「さてもさてもうつけな話かな。人はその年その年の分別才覚があってこそよきものを、十八歳にして四十歳の分別あるとは、予《よ》のとらざるところである。十八歳....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
ずるに自治制度の実施は実に閣下の大功なり、我輩豈に其の大功を滅せむとするものならむや、さりながら政治は別才にして閣下の長所に非らざるは、閣下自から之れを知れり、自から其の長所に非らざるを知りて久さしく之れ....