在書き順 » 在の熟語一覧 »在り来の読みや書き順(筆順)

在り来の書き順(筆順)

在の書き順アニメーション
在り来の「在」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
在り来の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
来の書き順アニメーション
在り来の「来」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

在り来の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-く
  2. アリ-ク
  3. ari-ku
在6画 来7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
在り來
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

在り来と同一の読み又は似た読み熟語など
蟻食  食蟻獣  漕ぎ歩く  憧れ歩く  歩み歩く  歩く  言ひ歩く  思ひ歩く  為歩く  忍び歩く  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
来り在:くりあ
在を含む熟語・名詞・慣用句など
在京  在獄  在在  在室  在社  在住  在宿  在職  在世  在世  在席  在昔  在籍  潜在  堕在  在国  在校  在郷  在郷  遍在  在原  在原  偏在  伏在  不在  内在  屯在  点在  駐在  滞在  常在  在線  在俗  在来  在役  在野  在任  在銘  在判  在藩    ...
[熟語リンク]
在を含む熟語
りを含む熟語
来を含む熟語

在り来の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

富士」より 著者:岡本かの子
い熱意ある需《もと》めとは受取れなかった。良山良家の年頃の娘でさえあれば、一応、口をかけて問合わされる在り来りのものに過ぎなかった。双親はまた、自分たちの眼からしてたいしたものに思い做《な》している娘を、....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
こんな話がむかしにも一つある。 足利時代に又四郎という庭造りの名人があった。庭造りというと、今も昔も在り来りの型より外には、何一つ知らぬ輩のみ多いが、又四郎はそんなのとは異って、文字もあり、する仕事にも....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
たと申しますが、それからはその島屋の饅頭といって街道名代の名物でございます。」 十一 「在り来《きた》りの皮は、麁末《そまつ》な麦の香のする田舎饅頭なんですが、その餡の工合《ぐあい》がまた格....
[在り来]もっと見る