在書き順 » 在の熟語一覧 »在任の読みや書き順(筆順)

在任の書き順(筆順)

在の書き順アニメーション
在任の「在」の書き順(筆順)動画・アニメーション
任の書き順アニメーション
在任の「任」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

在任の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざい-にん
  2. ザイ-ニン
  3. zai-nin
在6画 任6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
在任
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

在任と同一の読み又は似た読み熟語など
管財人  罪人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
任在:んにいざ
在を含む熟語・名詞・慣用句など
在京  在獄  在在  在室  在社  在住  在宿  在職  在世  在世  在席  在昔  在籍  潜在  堕在  在国  在校  在郷  在郷  遍在  在原  在原  偏在  伏在  不在  内在  屯在  点在  駐在  滞在  常在  在線  在俗  在来  在役  在野  在任  在銘  在判  在藩    ...
[熟語リンク]
在を含む熟語
任を含む熟語

在任の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
《はちばん》の雲南|宣慰司《せんいし》の役人からしだいに立身したのである。この※氏の話に、かつて八蕃に在任の当時、官用で某所へ出向いた。 途中のある駅に着いた時に、駅の役人が注意した。 「きょうももう暮....
一片の石」より 著者:会津八一
立派な大官で、晋の政府のために、呉国の懐柔につくして功があつた。この人は平素山水の眺めが好きで、襄陽に在任の頃はいつもすぐ近い※山といふのに登つて、酒を飲みながら、友人と詩などを作つて楽しんだものであるが....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
会社各事業から浦塩《ウラジオ》の商人にまで連絡をつけて卒業生の生活の便宜まで心配した。二葉亭が語学校に在任したは僅《わず》かに三年であったが、その人格はあまねく露語学生を薫化して、先進市川及び古川と聯《な....
[在任]もっと見る