在書き順 » 在の熟語一覧 »在俗の読みや書き順(筆順)

在俗の書き順(筆順)

在の書き順アニメーション
在俗の「在」の書き順(筆順)動画・アニメーション
俗の書き順アニメーション
在俗の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

在俗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざい-ぞく
  2. ザイ-ゾク
  3. zai-zoku
在6画 俗9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
在俗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

在俗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
俗在:くぞいざ
在を含む熟語・名詞・慣用句など
在京  在獄  在在  在室  在社  在住  在宿  在職  在世  在世  在席  在昔  在籍  潜在  堕在  在国  在校  在郷  在郷  遍在  在原  在原  偏在  伏在  不在  内在  屯在  点在  駐在  滞在  常在  在線  在俗  在来  在役  在野  在任  在銘  在判  在藩    ...
[熟語リンク]
在を含む熟語
俗を含む熟語

在俗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:芥川竜之介
伽女《まとうぎゃにょ》には、阿難尊者《あなんそんじゃ》さえ迷わせられた。竜樹菩薩《りゅうじゅぼさつ》も在俗の時には、王宮の美人を偸《ぬす》むために、隠形《おんぎょう》の術を修せられたそうじゃ。しかし謀叛人....
仇討三態」より 著者:菊池寛
った。半町ばかり後からついて行くうちに、彼は老僧の着ている作務衣に気がついた。老僧の作務衣は、その男が在俗の時に着た黒紋付の羽織らしかった。その羽二重らしい生地が、多年の作務に色が褪せて、真っ赤になってい....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
大乗仏教の趣意が、すでに現実上にあるのでありますから、法華経が理を説くかたわら、維摩、勝鬘の二経が在俗の士女によって説かしめられてあるのは大いに意味があるのであります。 太子さまは経の御選択の上にも....
[在俗]もっと見る